味噌味二郎系無奏次郎!(2016年1月31日・無奏天生)
・
・
あっさり食べやすい二郎系。
こう言う雰囲気、そう、嫌いじゃない。
・
・
1月31日、塩尻レザンホールで開かれた落語会、
「第14回れざん亭」を前に、その周辺にてお昼ご飯を。
例年、「末広」に行ったりもするのだけれど、
降り積もった雪が根雪になって鎮座していて、
歩いて行くその道が危ない心持ちがして、「無奏転生」を選びました。
土日は家族割りで100円引きサービスがあったり、
メニュウの選択幅があったり、
以前に訪れた時には、話題だった汁なし担々麺を大目標に訪れた為、
他にまで目が行かなかったけれど、
色々と選ばせて貰えるってぇのは良いですね。
サイドメニュウが充実していることも嬉しい。
…野菜、嬉しいです。
これが有ると無いとでは全く違います。ハイ。
山葵の香がするドレッシングも良い塩梅。
名物の「俵ちゃーしゅう握り」もお願いしました。
ガッツリ系も頼んでいたのに、思わず。
よって、後半はかなりお腹いっぱいでした。
僕は1日限定5食設定がある「無奏次郎」をお願いしました。
味噌味。
背脂もたっぷり乗せられていますが、
全体を通して、あっさりした印象がありました。
味も強烈に強過ぎない。
その為か、味噌ダレのポットを預けてくれました。
「もし、味が薄かったら足して下さい」とのこと。
普段の二郎系ではニンニクは増し、もしくは増し増しにする自分として、
ニンニク感はこの1杯には物足りなさもあるけれど、
これはこれで、
ほんのり味噌風味と優しさすら感じるマイルドスープが、
何とも言えずに美味しかったですね。
アリです!
麺量もかなり多く、
ムチッモチッとした食感の麺。
二郎系のそれとは比べてしまうと異なるけれど、
でも、このスープにはバッチリ合っていました。
このお肉がすごかった~!
極厚。
箸で持つと重いです。ガッツリ系の名にふさわしいボリューム。
僕が麺を貰うつもりで、「大盛り」でしたけれど、
麺を増やした分、辛味が減る様な印象があります。
辛味をより強く味わいたい場合は、
普通盛りか、大盛りにして1ランク辛くする…なんて対策が良いかも。
自分ですり鉢にて粉にする花山椒が、旨いですね!
堪能しました。
・
・
松本駅前にある居酒屋「傾奇者」の姉妹店として、
夜はラーメン居酒屋として営業している「無奏転生」、
そちらにも興味を持ちつつ、今日のお話はここまで。
・
・
| 固定リンク
« ランチでヴェルデ。(2016年1月30日・Pizza Verde Matsumoto) | トップページ | 酒、持って来い!ジャンジャン持って来い!…って言いたくなる縞あじの酒盗焼き(2016年2月4日・厨十兵衛) »
「ラーメン」カテゴリの記事
- 野菜とラーメンと辛さの、個の共存率を考える。(2017年3月24日・寸八)(2017.07.12)
- 是非、御一巡願いたい、そんなラーメン。(2017年3月10日・らぁ麺しろがね)(2017.06.19)
- 淡麗系ラーメンの良さに触れる。(2017年3月3日・朱乃輝)(2017.06.10)
- より良くなると、嬉しくなります。(2017年2月24日・つけめん参城)(2017.05.16)
- 僕らの大鹿村騒動記(問題は起きていない)(2017年4月23日・大鹿村)(2017.04.25)
コメント